
NEW!

YOTSUI
since 1948
TAKAOKA DOUKI
銅像づくりの町 富山県高岡市
創業75年の実績を誇る高岡銅器専門店「四津井工房」
銅像、胸像、レリーフ像 …
高岡銅器が誇る歴史と伝統を今、
世代を超えて受け継がれる想いを形にします
後世に伝える高岡銅器
●国指定伝統的工芸品
富山県高岡市は日本一の銅像づくりの町。国内にある銅像の約九割がここ富山県高岡市で製造されています。伝統産業として梵鐘、仏具、美術工芸品など高岡銅器は400年の歴史があります。四津井工房は、創業以来75年間、日本全国に多数の銅像、胸像などを製作しております。

※高岡銅器とは
富山西部に位置する高岡市で金属を加工してつくられる工芸品の総称です。高岡銅器の起源は江戸時代慶長14年(1609年)に加賀藩二代目藩主、前田利長公が高岡築城に際し、城下町繁栄のための産業政策として、現在の高岡市金屋町に鋳物工場を開設した事に始まります。
誇りと実績
●銅像・胸像など全国に多数納入
高岡銅器・銅像づくりの町高岡市で、株式会社四津井工房は長年培った製造技術を活かし創業以来75年間、日本全国多数の銅像、胸像、レリーフ像、銘板ブロンズ像、銅器、モニュメントなどを製作して参りました。
詳しくは納入実績の紹介をご覧ください。

日末八幡神社 神龍(小松市日末町)
富山県高岡市で創業75年の高岡銅器専門店 株式会社四津井
銅像制作・胸像制作
四津井工房が選ばれる3つのポイント
●全国に多数の納入実績
●お客様がご納得されるまで、粘土原型を修正致します
●初めての方でも安心してご相談頂けるようにサポート致します
オリジナル作品をお作りになりたい方・一般商品をお求めの方はお気軽にお問い合わせください。全国どこへでも伝統と実績でお応えいたします。
OEM製作承ります
デザインから製造まで全てお任せ下さい
一般品から別注品まで対応可能
銅像・胸像・鉄瓶・銀瓶その他ご相談下さい。
お知らせ
竜の口(龍吐水)

●1尺2寸
サイズ
H36cm×W31cm 爪の幅20cm
重量
約5.6㎏
金額
231,000円

●2尺
サイズ
H58cm×W38cm 爪の幅27cm
重量
約9.6㎏
金額
346,500円

●3尺
サイズ
H80cm×W52cm 爪の幅33.5cm
重量
約17㎏
金額
514,800円
竜の口とは、神社の手洗い場などによく見られる竜の口から水が出るようにしたもので、主に鉄や銅で作られています。










|キャラクターの銅像|
-
ゲゲゲの鬼太郎
水木しげるロード 妖怪シリーズ 鳥取県境港市
-
ドラえもん
富山県高岡市 ウイング・ウイング高岡広場「ドラえもんの散歩道」
-
進撃の巨人
大分県日田市
大分県日田市に「進撃の巨人」の人気キャラクター銅像が設置されました。
▼2020年11月8日(日)10:00~ 大山ダム除幕式が無事開催され、遂に『進撃の巨人エレン・ミカサ・アルミンの少年期の銅像』がお目見えしました!
大山ダムで銅像除幕式が開催されました ( 詳細 )
<除幕式ライブ配信映像アーカイブ公開>
当日ライブ配信された除幕式の模様をアーカイブにてご覧いただけます。
▼「進撃の日田まちおこし会議」YouTubeチャンネル
『進撃の巨人』大山ダム銅像除幕式 ライブ配信 ( 詳細 )
所在地:〒877-0201 大分県日田市大山町西大山2008-1
▼2021年3月6日(土)10:00~
日田駅前広場で『進撃の巨人 リヴァイ兵士長像』除幕式が開催されました!
日田駅前広場で銅像除幕式が開催されました ( 詳細 )
<除幕式動画を公開>
除幕式当日の模様を「進撃の日田まちおこし会議」YouTubeチャンネルにてご覧いただけます。
▼「進撃の日田まちおこし会議」YouTubeチャンネル
『進撃の巨人 リヴァイ兵士長像』除幕式 ( 詳細 )
場所:大分県日田市/日田駅前広場
製品納入までの流れ
1.
まずはお気軽にご連絡ください。
お電話(0766-24-0025)、FAX(0766-24-0818)、WEBのお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせ下さい。その際に下記の項目をお聞かせ下さい。
●ご希望の種類(全身像か胸像かなど)
●サイズ
●ご予算
●設置場所(屋外・屋内)
●日程など
-
営業時間:土日祝を除く 8:30~17:30
-
FAXやWEBからのお問い合わせは24時間受付
2.
お見積り致します
お問い合わせいただいた内容をもとに、専門のスタッフがイメージとおおよその納期等と共にお見積りを作成致します。お見積り等にご納得いただけましたらご契約となります。
お見積り時に四津井の無料カタログ実績集やご要望に近い実績の資料をご紹介
台座・銘板のご相談も承ります。お客様のご要望に応じて提案させて頂きます。
参考写真①
●胸像サイズ
尺0寸(30cm) 尺1寸(33cm) 尺3寸(39cm) 尺5寸(45cm) 尺8寸(54cm) 2尺(60cm)
2尺3寸 等身大(69cm) 2尺5寸(75cm) 2尺8寸(84cm) 3尺(90cm)
●立像サイズ 写真②
3尺3寸(99cm) 4尺(120cm) 5尺(150cm)
6尺等身大(180cm) 7尺(210cm) 8尺(240cm)
●レリーフ 写真①
6号(26×20cm) 7号(32×25cm) 8号(36×28cm) 9号(41×32cm) 10号(45×35cm)
11号(50×40cm) 12号(55×44cm) 15号(67×52cm) 20号(90×70cm)
着色 ・青銅色(屋外・室内用) ・オハグロ黒味色(室内用) ・赤味色(室内用)など
町の偉人 レリーフ額・胸像
写真①

胸像・レリーフ像・卓上ブロンズ像
写真②

半身像・座像・立像・全身像
3.
ご契約
ご契約頂きましたら、製作する銅像のお写真が必要となります。お預かりした写真を基に作業に取り掛かります。銅像は、原型師が写真を見ながら作ります。お客様には、様々な角度から撮影した顔写真と、スナップ写真数枚のご用意をお願いします(普段眼鏡を着用されている方は、眼鏡ははずして撮影して下さい。眼鏡をかけた写真は1~2枚あれば結構です。)また、その中で一番お気に入りの写真をお知らせください。写真は、御本人が大きく写っているもの、もしくはL判以上のサイズにてお願いします。
※故人の方の場合は、ご希望のお姿に近い写真で、できるだけご希望の年代のものを複数枚お願いいたします。
※お写真の枚数が多い方がイメージがつかみやすく、よりご本人に近づけられます。
※その他にスナップ写真を数枚ご用意お願いいたします。
※お預かりしたお写真は責任をもってご返却いたします。
●8方向の参考写真とメガネを着用した写真(例)写真③

写真③
4.
原型製作(約1ヶ月程度~)
まずは原型製作に取り掛かります。原型完成後に一度お客様にご来店いただき、四津井工房近辺の原型作家のアトリエにて修正・確認作業を行います。この時点での修正は可能ですのでお気軽にご相談ください。複数の方で検分される場合は事前に、最終決定のできる責任者の方を決めて頂くとスムーズに進みます。
※どうしてもアトリエにお越し頂けない場合は、別途ご相談承ります。

制作風景
5.
鋳造から着色へ(約2ヵ月程度~)
原型が完成しましたら鋳物型を作り、青銅を鋳物型に流し込み鋳物を作ります。鋳造後着色等の仕上げの工程に入ります。

制作風景
6
完成から設置・除幕式へ
銅像や胸像などの製品が完成致しましたら、細心の注意を払い、お客様の元へ納品いたします。事前に搬入方法や設置方法についても、打ち合わせをさせていただきます。除幕式に必要な記念品等もご案内できますのでお問い合わせ下さい。

除幕式

銅像の製作工程のご紹介















Q&A
お客様より多くいただくご質問をご紹介いたします
●オリジナルの 銅像を作りたいのですが、費用はどのくらいですか
銅像の製作をご検討される際、どのくらいの費用がかかるのか、非常に気になる所かと思います。
当社へのお問い合わせもこのご質問が非常に多くございます。
銅像の価格は、その大きさや種類、どの素材を使用するか、又は作家さんによっても全く変わって参ります。(数十万円~数千万円までさまざまです。)
株式会社四津井でご依頼をお受けする際には、お客様のご予算やご要望をお伺いし、お作りする銅像の仕様をご相談させて頂きます。銅像は決して安い買い物ではなく、質の高い業者選びは非常に大切です。価格だけで判断されるのではなく、実績豊富な信用のできる業者に依頼されることをお勧めします。当社はお客様に寄り添った丁寧な対応を何より心がけており、業界トップクラスの製作数・納入実績を誇っておりますので、安心してご依頼頂きますと幸いです。
●お手入れは必要ですか
年に数回の水洗いをお勧めします。
悪天候や鳥のフンは、腐敗や取り返しのつかないダメージを引き起こす可能性があります。
●銅像を作る時、必要なものは何ですか
一番大切なものは、製作する銅像のお写真です。
お預かりした写真を基に作業に取り掛かりますので、参考になるお写真は出来るだけ揃っていると良いです。お客様には、様々な角度から撮影した顔写真と、スナップ写真のご用意をお願いしております。
●名前や歴史など、文章をいれることは可能ですか
はい、可能です。
正面のプレートには名称、側裏面には略歴を用意されるお客様も多くいらっしゃいます。
●存命中の人物の銅像を制作したいのですが
はい、可能です。
制作する方のお写真が揃っているほど、銅像の仕上がりはより精巧になりますので、ご本人を様々な角度から撮影したお写真をご用意ください。
また、故人様の場合も、ご希望のお姿に近い生前のお写真をご用意頂き制作いたします。
●一般的な銅像の大きさはどれくらいですか
大きいものから小さいものまでご予算等によりまちまちですが、当社では立像の場合、等身大程度が多いです。
ただし、設置場所が屋外の場合、実際より小さく見えると感じる方が多いようですし、座像は同じ縮尺でも立像以上に小さく見えることがありますのでご注意ください。
当社取扱の
既製品・一般作品
当社取扱商品
■胸像、銅像、仏像製作、銘板、碑文板、ブロンズ像、モニュメント
■銅像
二宮金次郎像・母子像・子供像・スポーツ像・裸婦像・庭園置物
■寺院関連
親鸞聖人像 蓮如上人像 弘法大師像 日蓮大聖人像 法然上人像 道元禅師像 伝教大師像
仏像(聖観音・大日如来・不動明王・仁王像・地蔵菩薩)
賽銭箱・浄財箱・置灯篭・擬宝珠・天水鉢・梵鐘・けいす(大徳寺)・鰐口・天蓋・風鐸・摩尼車・五鈷杵
掲示板・由来板・寄附銘板・香炉・献灯台・手摺り・提灯掛・手桶棚・結界・車止め・
万能掛軸・法衣掛け・宴楽椅子・宴楽膳
■神社関連
絵馬掛・おみくじ掛・本坪鈴・龍吐水(竜の口)・神龍・神馬・座牛・鳩・稲荷・狛犬・灯籠・提灯掛・山号額・車止め
■高岡銅器
花瓶、香炉、文具(文鎮・朱肉入)、置物、庭置(鶴・鹿・かっぱ・五重塔)、仏具、神具、
仏像(観音様・明王様・地蔵様)、花器(薄端・御玄猪)、お茶道具(釜・鉄瓶・銀瓶)、
パネル(家紋額)、置物(干支・兜)
■記念品(叙勲記念品・退職記念品・年祝い記念品・周年記念品・銅像除幕式記念品)

会社概要
会 社名
株式会社四津井
代表取締役社長
四津井 宏昌
電話番号
0766-24-0025
FAX番号
0766-24-0818
住所
〒933-0955
富山県高岡市瑞穂町3-5
アクセス
鉄道:北陸本線・高岡駅より車で7分
北陸新幹線新高岡駅より車で14分
車:高岡ICから5分(国道8号線沿い)
小杉ICから15分(国道8号線沿い)
駐車場
有(大型車1台、普通車20台)
営業時間
8:30~17:30
休業日
土曜日、日曜日、祝日





















